『まんぷく』残すところあと2週間

ラーメン好きの家人が好んで録画チェックするので、つきあい視聴。初めのうちは時々おもしろい昭和コントという印象だったが、折り返し地点あたりからだんだんおつきあいが苦痛になり、最近はカップラーメン製造工程のネタだけが救。
ハキハキ歌うのが身上のミュージシャンがオープニングソングを担当しているが、字幕がないと何言ってるかわからないうえ、次の日になると内容をまったく思い出せない。ごひいきの川合憲次は朝ドラには向かないであろうタイプだが、ときどき『パトレイバー』っぽくなったりするのがご愛敬。仕事が盛り上がる場面はさすがにしっくりくる。

今まで一番おもしろかったのが、忠彦が復員してみんなで万歳していると、泥棒クンの神部がどさくさに紛れて一緒に万歳するシーン。テンポがよくて、こういうノリが得意なスタッフなのかと思ってしまった。二番目に好みなのが、敗戦直後、世良が万平の家にやってきて、「しょせんこの世には持ってるやつと持ってないやつの二通り。だったらごちゃごちゃ言わんと動かんかい」みたいに煽るシーン。これからドラマに命が吹き込まれるかも!と期待させた。

大河とちがって朝ドラにはなんの思い入れもないので、特に腹が立つこともないが……主人公のはずの福子が副主役のように見えて、それでいいのかなぁという印象。

とりあえず、好感ポイントを羅列すると
1.塩づくりの撮影は、泉大津ではなく南あわじ市吹上浜だとか。青々と広がる海、ちょっと見える丘ともに美しく撮れていた。解放感あふれる魅力的な絵作りであった。
2.福田靖というと、『龍馬伝』でつまんない芸者に「こんなつまんない国やだ」と言わせ、奴隷に売られても不思議がないエゲレスに逃亡させることをいいことのように描いていたことを思い出す。今回も妙な自国dis外国ageをやらかすかと危惧してたら、とくにそんなことはなかった。
3.前半は世良のキャラがよかった。何かと胡散臭い男ではあるが、生命力とか人間くささとかいうものを感じさせた。
4.主要登場人物の衣装にそれなりのこだわりを感じる。克子はきれいな寒色系、福子はオレンジ系黄緑系。モンペが妙に小ぎれいだったが、薄い内容を汚い外見でごまかさないのはそれなりの見識。
5.台詞をもごもご言うキャストがいない。とりあえず何が起きているのかはわかりやすい。
6.主演が産後早めに復帰したことでバッシングする視聴者が出るかと思いきや、意外とそれがないらしくてよかった。

7.真一と忠彦で理性的なトークに花が咲くあたり、お婿さんあるある場面。

そーでもないポイント
1.わざわざ安藤サクラとハセヒロを使ってこの人物造形? 百福氏を公私共にうんと漂白した結果が萬平なわけだが、実にもったいない。このふた月くらいは、主演女優があまりおもしろくない大坂芸人のように見えるときがあって辛い。福子が母親や子供たちに対して薄情に見える場面が多い。昨日のはとってつけたようなお母さんエピソードだな~。
2.前半の推進力だった世良が、後半はすっかりカレーを食べるだけのおじさんになってしまった。
3.塩づくり時代、お金に困っていたのに人員削減の話が出なかったのが不思議。
4.嫉妬深い主婦のクレームがくるから女中さんはもう出せない? 仮にも従業員から「奥様」と呼ばれる福子が、ねんねこ姿で海辺にたたずむ姿に違和感ありまくり。
5.ここ数週間は夫唱婦随のようになっているが、塩づくりのころの福子は、小企業のおかみさんじゃなくてサラリーマンの奥さんのような雰囲気だった。
6.真空凍結乾燥機に排水ホースがついてない。
7.鈴を道化扱いする演出に食傷気味である。最初はまあよくいるスポイルされた奥さんという感じだったのが、なぜかいきなり経理の仕事ができたり、かと思うと客観的に見て過重労働の塩づくり時代に、しかるべきサポートをしてもらえない。身重の若夫人たちが夫から(あの時代にありか?と思うような)いわたりの言葉をかけてもらったり、福子が萬平からことあるごとに「お前のおかげだ」と言ってもらえたり、若い主婦層をターゲットにした造りなのは伝わってくる。年配の鈴をコケにするのもサービスのつもりなのだろうか。

極私的に『あまちゃん』と『てるてる家族』なみにツボにはまる朝ドラは滅多にないのだろうとは思う。4月からは『てるてる』の担当者でもあり他の作品でも信用を積み上げてきた大森寿美男が書く『なつぞら』が始まる。年末におしんダイジェストが放送されたが、「これは並みの朝ドラが束になってかかってもかなわない」と思わせた。その全編再放送も始まるとかで、録画機が過労死しないように心を配る毎日が待ち遠しい。