『おんな城主直虎』終わる

真田丸』と二年続けて主人公にあまり魅力を感じず、大河にしては撮影が残念な場面が散見され、音楽も――本来、菅野よう子作品は好きなのだが――好みではなかったし、脚本家の手癖に辟易させられることもあった
が、
風林火山』終了後、何度も死んでは息を吹き返しかけ、やっぱりだめで……を繰り返してきた日曜夜8時のドラマが
この二年で新しい方向性を見出したようだ。
新しい学説を積極的に取り入れ、史実と創作を巧みに撚り合わせ、武田やら太守様やらの大勢力に翻弄される国衆にとっての戦国を、生き生きと描き出していた。

20年以上前の大河にくらべれば豪勢な合戦シーンはない。が、そのかわり『直虎』では農耕や植林に関して手間も予算も投じたのではないか。メーキング番組で、一日で広範囲の稲を刈り取って次の場面につなげる作業が紹介されていた。裏方のみなさんの労力はいかばかりかと思ったものだ。
小さな井伊家界隈の物語にしては、第一次産業から第三次産業まで幅広い職種を丁寧に描いていた。交渉の過程を地道に積み重ねた点も印象的。幼なじみ萌えというやつに縁がないので、主人公周りの台詞で一番いいなぁと思ったのは、直之の「ここらが落としどころにござりましょう」。

『ハウス・オブ・カード』のように見るからにえげつないという作風でなく、時に甘口のBGMを流したりしていたが、実態はかなりシビアなポリティカル・ドラマである。力がない者が生き残るためには身内を切り捨てなければならない、あるいは知恵を絞って極上品で強者の機嫌を取らねばならない。最大の力を得た者は、好むと好まざるとにかかわらず、二番手の弱体化を図らざるを得ない。

女性主人公の頻度は下げた方がいいと思うが、今年は主人公が女性であり、武家の出ながら僧籍に入ったという境遇が有効に働いていた。坊さんたちが仏教を学ぶだけでなく、武術の鍛錬にはげむ場面も多々あり、その縁で(?)ヒロインが槍をふるう場面にまで持っていくとは思わなかった。
夫も子も持たなかったことを母親に詫びる場面を作り、しかし最終回で「子を持たぬからこそ、どの子もいとおしい」と言わせて織田方に殺されそうな子を助ける。生涯独身という主人公の設定を生かし切ったすばらしい展開である。

昔の重厚大河でも、最後は消化試合になることは少なくなかった。今年のように40話を過ぎたあたりからぐいぐい惹きつけられるのは珍しい。IQの高い脚本というか、一年かけてまいた種を片っ端からきちんと回収していくさまは実にあざやか。直虎、信長、氏真ほか多くの人間が、自分が他人にした仕打ちの報いを受ける"因果応報"のリピートのえげつなさというかストーリーテリングの巧妙さというか、森下佳子氏のレベルでないと"伏線を張る"なんて言葉は使っていけないなと感じる。

義元、信玄といった大物を誇張気味に記号として描く割り切りには、清々しささえ感じた。信長もカリスマと威圧感のだけの上様で終わるのかと思いきや、退場間際になって、心から茶器を愛でたり家臣への優しい思いをつぶやいたりと、ずいぶんと人間味を増していた。光秀に狙われているとはつゆ知らず……頭が切れすぎる人間にはこんな迂闊なところもあるのかもしれない、などと思わせる。

女性大河のふれこみを聞いた時にいろいろ危惧したことが杞憂に終わり、大河ファンとしてはかなり幸福な一年であった。責任がないところできれいごとを並べる女性キャラがいなかったのも何より。寿桂尼の女傑ぶり。築山殿も成仏するであろう新しい瀬名像。於大の方の戦国の母像も強烈だった。一度は我が子に「信康を殺せ」と命じ、二度目も徳川に災いを招きかねない男児の命を奪いそうになるが、直虎の反論に納得して引き下がる。寿桂尼のレベルではないにせよ、一人前の女外交官とはああいうものだと思わされた。

 

『おんな城主直虎』第45回~第46回

歴代大河の首桶登場回数のランキングを知りたくなってきた。昔の大河で首桶といったら、主人公が打ち負かした敵の大将のそれであることが多かった。今年は違う。しかもhot warの戦利品たる首ではない。大国に国を潰されないよう交渉をまとめるために、主人公の身内や親友が犠牲になった結果なのだ。

行政をていねいに描くのが今作の美点だが、交渉をスルーしないところも近年では稀ではないか。一度は信康助命をあきらめた家康が氏真に一縷の望みを託し、氏真は瀬名のために奔走、北条と同盟を結ぶ。結果的には瀬名を救えなかったわけだが、歴史の裏にはのぞんだ効果に結びつかなかった同盟……どころか、成立直前で決裂してしまった同盟が山とあるはず。歴史の教科書に太字で書かれない物語の積み重ねが、『直虎』に厚みを与えている。

信長役は多少大根でもカリスマがあれば務まるようだが、家康役はそうはいかない。『真田丸』で内野聖陽が見事な演技を披露したあとでは阿部サダヲは分が悪いかと心配したが、森下流の成長期の家康を立派に体現していて惹き込まれる。

いったいいつ見せ場がくるのかとじりじりさせられた栗原小巻は、第45回に真価を発揮。戦国の母の論理と情で家康を諭す場面は、今年のベスト5に入るはず。寿桂尼といい於大の方といい、大局を見て君主がとるべき道を冷徹に語れる女傑が出てくると、「これが大河だ!」と思える。
極私的にはここ2回の『直虎』で感銘を受けた演技者は、栗原小巻とならんで平埜生成。"正室を通して側室を選ばなかったところが迂闊"説にするかと思いきや、それはなかったので、高潔で賢い跡取りの悲劇と受け取っていいのだろう。平埜氏の再の大河登板が待たれる。この人の何がすごいって、信長とか松永弾正のような威圧系キレキャラはもっと得意なのではと感じさせるところなのだ。

『監獄のお姫さま』第6話「奇跡」

産科婦人科医の宣告を聞いて、家人ともども「え、じゃあ勇介の父親は誰?」と騒いでしまったが、タイトルを素直に信じるべきだったらしい……ツイッター上には自分らほど心の汚れた人がいないようなので反省した。

先週出所する背中がかっこよかった小シャブが安易に舞い戻ってきて萎えた。クスリには弱いけど、仕事すると何をやっても軽く店長になれる女。こういう人って実際にいそうだなと思わせる。
復讐を決心する馬場あらため榎木カヨ。だが同室のメンツで綿密な計画が立てられるとも思われぬ。カヨは出来るキャリアウーマンだったはずなのに、刑務所内でも出所後もその片鱗すら感じられない。それとも最終回でとつぜん知恵が回り出したりするのだろうか?
復讐プロジェクトは、今のところ一番賢そうに見える"先生"が仕切ってきたということ?

長谷川が登場するたび、なぜあれで司法試験に合格できたのか疑問がふつふつと湧いてくる。切れ者だけどクズな吾郎と対照的……対象的というのはちょっと違う。

それなりにかっこつけてあれこれ抗弁する吾郎。だが不必要に長めに切られた結束バンドがにょきにょき飛び出しているさまが、滑稽にしか映らない悲しさ……。

前川清の慰問シーンが涙と笑い満載でさすがクドカン
「これって女性蔑視じゃないんですか?」
「うるっせえな、つまんないこと言わないの!」
も最高。クドカン節なら主婦層のクレームも来ないのだろうな……しかし、世の中にはマニュアル娘の台詞こそ脚本家の問題提起と解釈する人もいると知り少々ビックリ。
平成29年現在、シャボンのにおいを嗅ぎたかったら、お母さんのかわりに働いている洗濯機を一時停止にして蓋をあけてクンクンするしかないがな。ドラム式だとそれも無理だが。

『監獄のお姫さま』第5話「母性」

まー、出てくる男出てくる男クズかボンクラばかりで、クドカンは平成の溝口健二をやりたいのかと勘ぐっていると、うさんくささの塊みたいな護摩刑務所長がいきなりいいこと言ったりするので油断がならない。できれば『うぬぼれ刑事』みたいな突き抜けたバカ話で笑いたかったのだが、毎回エンディングロールが流れるたびに「もう終わり?」と思ってしまうので、またも脚本家(および他のスタッフ)の手中にはまってしまったようだ。

最終回で初回の誘拐から数時間後が示されてユーモラスなエンディングを迎えることだろうが、これからどんな展開を迎えるのか見当がつかない。

刑務所内の母親ごっこが微笑ましい。すべてを奪われた女たちだからこそ赤ん坊に無償の愛を注げる、という方向の安易なまとめはなかった。「赤ちゃんは人を区別しない」の台詞が見る者の心を刺す。

ある種の"檻のなかのユートピア"を描いた直後に、馬場カヨの息子のつらい現実を語らせる。甘さと苦さの塩梅が絶妙である。
勇介を迎えに来た吾郎の憎々しさとイケメンぶり! 民放になじんでいるのかどうかよくわからない伊勢谷友介ならではの存在感だった。スローモーションも最高に効果的。

あまり話題にならないようだが、小島悠里が出所する場面が心に残る。「あたしには迎えに来る男もいない……ま、しゃあない」と言いたげな猫背椿がなんともハードボイルドなムードを醸し出してかっこよかった。

『BORDER 贖罪』

連ドラ『BORDER』がたいそう面白かったと聞き、そのうちDVDレンタルでもしてみようとぐずぐずしているうちに、SPドラマ放送の日が来てしまった。石川の葛藤への理解などは連ドラ視聴済みの方々に及ばないながら、CMカットで1時間34分、独特の世界に浸ることができた。暗めの色調が落ち着くし、アングラ4人組には少々漫画じみた滑稽味を感じつつも、いつもの金城一紀の臭みがなくて助かった。石川にだけ見える人物の出し方が巧みで、このあたりはWOWOWレベルではないか。

正義の殺人と悪の殺人に違いはあるのか? 正義の殺人を犯した感想は? 主人公は終盤で答えを出す。これからずっとうじうじするだけだったらかなわんなぁと思っていたが、納得できる言葉を聞けた。もし続編が作られたら、現代版必殺仕置き人めいたドラマになるのだろうか?

脚本と主演以外にも『CRISIS』とまぎらわしい要素あり。一番ちがうのは、『BORDER』がアクションドラマではないことか。終始沈鬱な表情ながら断じて一本調子にはならない、小栗旬の表現力に魅了された。ボソボソしゃべっても聞き取りやすいのは舞台の基礎があるから? NHK以外に居場所がないかと思っていた青木崇高がいきなり出てきて驚かされる。骨太な個性を生かすというより、コミックリリーフ的な役割だった。女優の使い方がしっくりくるのは、金城流職業ドラマのいいところ。波瑠はまっとうに仕事をする有能なプロを体現、中村ゆりかは薄幸の女にはまりすぎ。

オープニングのテロップで「これはイケそう」と思わせたのは「音楽:川井憲次」の文字。ぜいたくを言えば、もうちょいドライな感じにしてもいいのにと感じた場面がちらほらあった。

『監獄のお姫さま』第2話

今年の民放視聴は『CRISIS』オンリーになりそうだったところ、クドカンのドラマが始まったので楽しみに見始めた。森下愛子が主要キャスト入りとは、やはり脚本家が局から信任を受けているゆえか。しかるべき理由があって「民放には出ない」と宣言していた伊勢谷友介が出演すると聞いたときは少々驚いた。本人の意識の変化だけでなく、民放側がアイドル人気とか謙虚なポーズとかと無縁な人を大役に採用した、というのも意外。

やたらと時空を行ったり来たりする手法は『木更津キャッツアイ』を彷彿させる。極私的には『うぬぼれ刑事』のような底抜けにバカバカしくて愉快なコメディを期待したのだが、さほど弾けた作りではないし、第2話は半分くらいシリアスなお話だった。馬場カヨの心のもやもやは、ずいぶんと良心的に丁寧に描いていた。またそれに応じる板橋の上から目線というか若干無神経な口のきき方が、中の人そのものな感じで、見ているほうは思わずニヤニヤ。伊勢谷氏はそれを自覚して演じているのかな? 彼の映画向きの華がテレビ画面になじまないという目利きの見解を読んだ。最終回までに彼がどこまでドラマの枠からはみ出してくれるか興味津津。

満島ひかりは高水準の作品によく出るわりに特に好きにはなれなかった女優だが、今作では若井先生を颯爽と、ときにサディスティックに演じていて魅了される。猫背椿もせっかくのクドカン作品なので、きっと大きなことをやってくれるだろう。池田成志にあれっぽっちの役をやらせるとは贅沢というか少々もったいないというか……。

来週はいよいよお姫さまが登場するもよう。ということは、視聴者がこぞって板橋に蹴りを入れたくなるようなクズっぷりも明かされるのだろうか。

『全力失踪』最終回

「人は絆がないと生きられない云々」のあたりで「嶋田うれ葉、お前もか」と少々がっくり。が、D本がない! 以降の怒涛の展開には心躍った。妻の行動はまったく予想がつかず、嶋田氏に脱帽である。

未練たらしく東京にもどる磯山。「新婚時代の聖子が忘れられない」ならともかく、露骨に夫をATM呼ばわりする7年前のイメージが消えないまま帰宅する心理は少々解せない。磯山に文句を言いながらきっぱり離婚しない聖子は「潔くない、自立心がない」印象だったが、7年のあいだにパン作りを学んで店まで持ったのはあっぱれ。

聖子が結婚をあせったのは不倫相手の子をみごもってしまったからかと勘違いしていた。とんだ邪推である。
スケコマシの芹沢は完全退場かと思いきや、7年間聖子とつきあい、店の経営を応援していたとは! 見かけによらず粘り強さも誠意もある男である。
金貸しのキャラ造形がじつに斬新で、彼とななみの迷コンビはもっと見てみたいほどだ。鉄オタやってる時のほのぼのしたムードがおかしい。終わってみれば心からの悪人は一人もいなかった。(序盤の詐欺グループをのぞく)
見ようによっては"詰めの甘さ"が共通する男三人で店がどうなるか心配である。ななみがビシビシ鍛えてなんとかなるのだろうか。人件費は……とか突っ込んではいけないな。

追い詰められた男の逃走劇だが、湿度過多にならずスピード感がある好もしいドラマだった。
原田泰造をはじめとして芸達者ばかりなのも、BSプレミアムならではか。高岡早紀釈由美子のような色っぽい美人の使い方もしっくりきていた。行く先々で受け入れられる"流れ者"磯山。温かい人間模様が押しつけがましくなくてよい。プロレスの団体はいい奴ばかりだったなぁ。

全体に苦みと甘さの塩梅よし。
失踪取り消しなど一般人にはなじみがない各種手続きの紹介もおもしろかった。