『ブランケット・キャッツ』最終話『さよならのブランケット・キャット』

平成版『生きる』としてしばらく記憶に残りそうなエピソードだった。
「死ぬな、死んじゃだめだ!」
どの人間関係でも一歩踏み込むことができなかった秀亮が、たえ子を救おうとざぶざぶ海に入っていく。
手持ちカメラが作る揺れる画面にも役者二人の演技にも、地上波ではなかなかお目にかかれない吸引力があった。

「あんたのことを大切に思ってる誰かがいるんだ」
「だから死ぬな。あんたのことを心の底から心配している誰かのために」
なんでそこで「永島文具の人たちは本気で心配してるぞ」と言わないのかな~と思っていたら
間髪を入れず社長夫妻が駆けつけた。

血縁やら惚れた腫れたのつながりの他に、仕事仲間のつながりというやつだってある。
家庭を持っていても、配偶者より職場の同僚と過ごす時間の方が長かったり
考え方や気性をわかってくれるのは配偶者より同僚だったり、ということもある。
「たえちゃん、病院行こう」に泣ける。
「元気になって、働いて、使った金返してもらおう。いやって言わせないよ」もいい台詞。
社長夫妻もいい人だが、こう言ってもらえるのは、たえ子が長年誠実に勤めてきたゆえなのだ。

無欲で生きてきたたえ子のやりたいことNo. 10。クロを育てるとか病気を治すとかスケールの小さい予想をしていたら
「生きる」
と力強い書き込み。

富田靖子はさすがの存在感だった。

 

勤勉じゃないはずの猫たちがよく働き、ゲストは演技巧者ばかりで、回を追って深刻度が増すエピソードも丁寧に描かれた。
このドラマを全話見てよかった。
……が、暗めのゲストのお話とバランスを取るためのレギュラー陣のお芝居の場面が、なんだかちぐはぐに感じられたのが残念。
佳作『八重の桜』は、せっかく覚馬を登場させながら肝心の業績を描き切れなかった。西島秀俊は今回の『ブランケット』で、4年前の――本人にはなかったとしても、一部視聴者の――もやもやを晴らせるかと期待したが、美咲とのやり取りに要求される軽妙なコメディ演技は彼の得意分野ではなかったようだ。吉瀬嬢と彼の組み合わせに、マイナスの相乗効果が発生していた。"碌でもない亭主"設定だけは不動だったけれども、一度くらい家庭内不破と無縁な男を演じてもらいたい。