『真田丸』雑感こもごも

しまらないtwitterもどきのように印象に残った点を羅列。
*何度も地図を見せてくれてたいへん親切だった。陣構えの説明もわかりやすかった。
*せっっかく真田丸のセットを組んだのに、冬の陣の合戦シーンがしょぼくて残念。エキストラの指導がむずかしいのなら、手持ちカメラを使うなど撮り方で工夫できそうなものだが。
*死んだ敵兵の処理、落ち武者狩り、敗軍の女たちの運命など、さりげなく残酷な事実を描いていた。
*いつもは側室や妾が出てくると噴き上がる界隈が静かな一年だった。要は描き方なのだと再認識。側室は正室の部下、ということも簡潔に描いていた。おこうは正室の重責から解放されてからのほうが気楽そうだし、子宝にも恵まれたし、武家の娘と生まれても正室向きと側室向きとあるのだ、と思わされた。
阿茶局がそこそこ活躍してくれてなにより。
*現代劇では達者な俳優として地位を確立している堺雅人。インタビューからは深い知性がうかがわれ、「このドラマは信繁から見た世界を描いているから、出浦や勝頼とちがって信繁に人気が出ないんでしょう」にもなるほどと思うし、この言葉に付け加えるべき感想もない。ただ、そういうニヤニヤ顔は時代劇に合わないと思ったことが数回、こんなに甲冑姿が似合わない主役がいただろうかと思ったことが数回(『天地人』は脳内で消去されている)。今後時代劇に出ることがあったら、なるべくデスクワークのみの役をお願いしたい。
*なぜ九度山から降りた信繁にあんなに人望があったのか、ピンとこない。「義を貫き通した幸村」のような賞賛の言葉も腑に落ちない。
竹内結子にも「そのニヤニヤは……」と感じた。母性で息子を縛ったというより、"傷ついた娘"から成長できないまま一生を終えたという、あまり見ないタイプの茶々だった。三谷作品との相性では、現代コメディ『大空港2013』のほうがよかったような。
長澤まさみは『わが家の歴史』以来、シリアスで大役をやってほしいと思っているのだが、なかなか叶わない。きりは、とにかく主人公とともにいる時間が長い、主人公の幸せより「生きた証を残す」ことを願う、男前な女性だった。「大事な仕事があるので残ってくれるか」と訊かれて一礼し、正室に向かって「かしこまりました」と答える場面が印象に残る。修羅場大好きで、こつこつと仕事の実績を積んできた彼女ならではの覚悟を感じさせて、しみじみした。千姫を徳川の陣に送り届けて一礼して去る場面も感慨深い。
内野聖陽が家康でほんとうによかったと言うべきか、家康がラスボスでよかったと言うべきか。伊賀越えのコミカルな演技で笑わせ、小心さを部下に諫められつつも、腹芸もできるし大局を見る目もある、陰影に富んだ「最後の戦国武将」だった。『風林火山』で堂々と主役を張り、今作ではチャーミングなラスボスを演じ、ますます時代劇俳優としての値打ちが上がった。西田敏行なみに大河で連投していただきたい。
*たいていのドラマでは、主人公は成長しても敵役は変わらないことが多いが、今作では、家康は小心者なりに成長したのに信繁はその場しのぎの男のまま成長していない。「人間なんて成長しないんだ」という舞台劇を何作か書いた三谷ならではの筆致である。
*兼続がちゃんとしたたかな戦国の参謀をやっていた半面、景勝はウルウルしすぎ。エンケンにとっては、やや物足りないキャラだったのでは?
*畑を作って生きてきた作兵衛は、畑の上で死んだ。藤本隆宏は、いつか弁慶の大往生をやりそうだな。
*『独眼竜政宗』では、主人公が遭遇する災難はだいたいが本人が招いたものだった。『真田丸』は味付けは軽妙だが、主人公の自業自得ぶりは同じようなものではないか。とくに、大坂夏の陣でかたっぱしから希望の芽を摘んでいく信繁描写には仮借ないものがあった。
*内記がかっこいい爺さんだった。槍→太刀の立ち回りができるだけでも、中原丈雄は貴重な男優である。
*冒頭の美しき敗者は武田勝頼だったが、中盤では石田三成と大谷刑部。山本耕史片岡愛之助とも、ふた昔前の大河が好きな視聴者でも納得できる芝居を見せてくれる。
賤ヶ岳の七本槍のその後を見せてもらえたのもよかったが、大阪五人衆というのを知らなかったので、いろいろ新鮮だった。勝永は一番戦国のにおいが濃厚で、twitterで紹介されていた参考文献を読んでみる気になった。家来が陣を畳むなか、祈りを捧げる明石の姿も印象的。盛親を演じた阿南健治はよくも悪くも三谷色が強い。
*塙団衛門の名刺配りが愉快。
*おっさん祭りと囃された今作だが、実質上前半の主役だった草刈正雄がワルくて熱くて野心はあるけど大局を見る目がなくて、とにかく人間臭くて魅力的だった。ときどき台詞が不明瞭なのには困った。
千葉哲也新井浩文が大河デビューしたことはめでたい! 秀長の出番が予想外に短かったのは残念。
*信伊を演じた栗原英雄は今作が映像デビューとか。昌幸が頼りにする懐刀の説得力抜群だった。
*若手もよかった。とくに大助役の浦上晟周は、内気で感受性が強く賢い役で何度でも見てみたい。
*魅力的な役柄、役者満載の一年だったが、最後に大泉洋を讃えたい。最後の三か月はもうすこし信之の真田当主たるゆえんを強調するかと期待していた。お通とのつきあいを稲たちにやり込められるお笑い場面はいささか邪魔。全体を通しては、父親からは正面切って褒めてもらえず、思うに任せないことは多々あり、しかしそれでも腐らずに力を蓄え世情を見る目を養い、成長していく武将を、脚本の意を汲んでよく表現していたと思う。