『家康、江戸を建てる』

将軍みたいなお名前の門井慶喜の原作は未読。
昨年の『風雲児たち蘭学革命篇~』に続いて、合戦ものではない単発時代劇が正月に放送された。
治水は太古の昔から統治者が直面する大きな課題だった。家康についてはまったく不勉強な当方だが、いろいろ知れば知るほどえらい政治家だったとの思いが募る。

とくに木管を埋める場面でセットづくりが大変だったろうなぁ!というのが前編『水を制す』で一番の感想。
一見軟弱優男風の千葉雄大クンが切れ者の役人を意外に好演していた。佐々木蔵之介は舞台出身ということでずいぶん評価が高いようだけど、台詞がときどき聞き取れません!
昭和平成のサラリーマン家庭じゃあるまいし、家庭と仕事を"対立するもの"ととらえてすねる若者のエピソードはお腹いっぱい。

圧倒的に後編『金貨の町』のほうがおもしろかった。日ごろ当たり前のものとして使っている通貨だが、400余年前にはあのような産みの苦しみがあったとは!
そして前編に比べると根性より工夫のお話なのが好みである。

たんなる原作の抜粋かどうか知らないが、切れ味するどい台詞の数々にしびれた。「へりくだる」云々は多くの日本人が噛みしめるべき言葉である。
「謙遜は大嫌いじゃ! 何も生まん! お主は前からうぬぼれておったろう。本当は、こうなることをお主も望んでおったのではないか? へりくだる人間は仕事もへりくだる。お主はお主の名で、お主の仕事をすればよいのじゃ」
家康は十両の大判ではなく、使い勝手のいい一両小判の鋳造をもくろむ。
「(通貨の流出の懸念について)持ち出すやつは持ち出すであろうし、持ち込む者は持ち込むであろう。商いはつねに使い勝手を尊ぶ。利にかなって広がるのは、どうしようもないことじゃ。その暁にはここ江戸に多くの商いが生まれ、人やものが多く集まることになるであろう」
「もしやあなた様は、小判で天下をとろうとしてはるんですか?」
「庄三郎、やるかやらぬか、どちらじゃ? この江戸で名を上げてみよ!」
「やります。この庄三郎、己が腕を存分に家康様のお役に立ててみせます」

三河守様と言ってくれればなおよかったが、わかりやすさ優先か。

庄三郎が小判を作る際中、駿河に先を越されてしまう。前編の主人公は人を切り捨てられなかったが、後編の主人公には切り捨てる決断力があった。だがそのことが遠因で窮地に落ちる。
「我欲の前では人の信など水泡がごとし。現にお主も後藤家に仇なすことを承知で己の欲のために生きる道を選んだではないか。笑止! そのような生ぬるい覚悟でわしの理想とする小判を作ることなぞできぬ!」
「恐れながら、勝負はまだついておりません」
庄三郎が差し出した駿河の小判はベコベコに歪んだお粗末なしろものだった。
「早生か?」

転んでもただでは起きぬ庄三郎の返答がよかった!
「へえ、早かろう悪かろうの粗悪品でございます。そのようなしろもの、だーれも使いたがりません。そのようなものは、すぐ信用を失い消え去ります。恐れながら勝負はまだついておりません」
「勝てるか、われらの小判は?」
「色形、装飾、品位、どれをとってもあてらの方が上でございます。あてに策がございます。後藤の名でございます。後藤の名をつけたうえで駿河の小判を手本に作らせていただいたと申せば、太閤様かて文句をつけることはできません。堂々とあてらの小判を出すことができます」

人が"利"や"理"で動くドラマ、才気と負けん気のある若者が活躍するドラマがもっと増えますように。
柄本佑BSプレミアムの『リキッド~鬼の酒 奇跡の蔵~』(源孝志D)で杜氏を演じていたのが印象に残るが、今作ではずいぶん演技が向上したと感じる。洋風の面差しが時代劇に合うかと危ぶまれた広瀬アリスが豪商の令嬢にはまっていた。ゆくゆくは淀君など演じられるようになるだろうか。

門井氏の『家康、江戸を建てる』にはほかにもネタがあるそうなので、ぜひ続編が作られてほしいものだ。

『母、帰る~AIの遺言~』

作者の言葉……三國月々子

およそ人生にまつわるあらゆることに正解は見つかりません。そこにあえて、常に明確な回答を提示するAIを置いたらどうなるか……。
抱えた矛盾をぶつけあう家族たちが「それでも」と顔を上げてお互いを見る。そんなささやかな物語を生み出せたかなと感じています。(公式HP)

 

直人の目が変だから実はこっちがAIなんじゃないかとか、息子は母と浮気相手との子なんじゃないかとか、いらないことを考えながら見てしまった。ミステリじゃないんで、素直にヒューマンストーリーとして受け取るべきであった。直人が亡母の思いや一見ろくでもない義父の人となりを理解していく過程が、優しいタッチで描かれていて心にしみる。
故人を三次元コピーしてしまうと消去するのに心理的抵抗が大きいから、声だけ再現するという設定。今まで読んだり見たりしたSFにはなかった発想で「なるほど!」と思わされた。

音楽が吉森信で音響効果が吉田直矢。ピアノの音色が美しい。
人工知能考証が松原仁。考証って何したのだろう?
あの程度の喧嘩シーンのためにアクション指導が入るとはびっくり。

意外に無難だったラストより、AI退場場面の方が印象に残る。折り鶴が飛び去るゆかしい絵作りだった。
小谷高義Dの名はお初。丁寧なほどよいテンポの演出で次回お目にかかるのが楽しみだ。

キャストは柳楽優弥奥田瑛二などうまい役者ばかり。声だけであそこまで視聴者を惹きつける岸本加世子は立派である。
あらためて映像世界の母性神話の強さ恐るべしと思った。地方の中高年夫婦といえばこのドラマのようなパターンが多いのかもしれない。が、そろそろ分からずやの妻に悩まされてきた都会のサラリーマンに光を当てるドラマも作られるべきではないのか。深夜枠かBSなら男性視聴者もターゲットにできるだろうに。

『いだてん』第1回『夜明け前』

祭りが始まった! 

大友良英の疾走感のある音楽。明治の溌剌感とか大正モダンとか戦後の高度成長期の明るさとか、いろんなものを感じさせる横尾忠則の絵作りも楽しい。紆余曲折はあっても、「スポーツって楽しいもんだ」、「オリンピックっておもしろいもんだ」という感慨にふけりながら師走を迎えられますように。『平清盛』は音楽や美術がすばらしかったし、『八重の桜』は三分の二くらいは大河の格調を感じさせたし、『真田丸』と『おんな城主 直虎』は着眼点が新鮮だった。それでも、丸一年大河を堪能できたと言い切れるのは『風林火山』までさかのぼるので、今年こそはダイジョブそうだとわくわくする。

語りが志ん生というのは楽しみでもあり、しかし近年とみに呂律が怪しいビートたけしが演ずるというのが心配でもあり。
アニメ版『昭和元禄落語心中』では、山寺宏一石田彰関智一といった超一流の声優陣が落語家を演じ、存分に聴かせてくれた。あのレベルを実写で要求してはいけないのだろうが……。若き日の志ん生は、目つきに棘のある人よりはNHKドラマ版『落語心中』で期待以上にうまかった竜星涼で見たかった。
ともあれ、落語というのは人間の業を肯定するもの。アクが強かったはずの人々を妙に漂白せず、またNHK視点で糾弾したりせず、生き生きと描いてくれるだろう……クドカンだもの。

永井道明の五輪反対論がなんだか21世紀の人間も言いそうな内容だった。でも、押し問答の場面もうじうじムードにせずユーモア交じりの演出にするところが、さすが『あまちゃん』チームである。
優雅な園遊会に天狗倶楽部がなだれ込んできてお客や使用人たちがなぎ倒されるあたり、『あまちゃん』の南三陸鉄道開通式典と同じノリで嬉しくなる。暑苦しいお兄さんたちを演じる若手俳優たちが、平成のパーティーピープルみたいにならず、あくまで明治のトンチキはあんなだったんだろうなと思わせる説得力である。
二つの時代を行ったり来たりする手際も、さすがにあのチームだから鮮やか。

化粧が濃い目で認識するのにコンマ数秒かかってしまったが、山本美月が新聞記者役で出てくるとは! 『真夜中のスーパーカー』といい『ロクヨン』といい、作品に恵まれていてめでたいかぎり。

シンゴジラ』で活躍した尾上克郎VFX担当なのも大きな期待要素だったのだが、凌雲閣が再現されてまことに嬉しい。
その凌雲閣のそばで客を引く小梅。「押しが強く、きっぷのいい姉御肌」のよし。橋本愛がどれだけはっちゃけてくれるか楽しみだ。

副題は毎回小説のタイトルで行くのか。『小便小僧』なんて知らなかったが、上林暁なる作家の作品だそうな。


それにしても『麒麟がくる』の助演キャスティングの発表はまだか? よほどスケジュール調整で手間取ってる?? ここまで待たされた記憶がないのだが。

今年の国内ドラマ

民放の連ドラでリアル視聴したのは『コンフィデンスマンJP』のみ。古沢節は健在だったものの、『リーガルハイ』第一部や『デート』に比べると、コンマ数秒自分好みのテンポより遅かったり、どんでん返しがしつこく感じられたりで、永久保存する気にはなれず。

NHK時代劇専門チャンネルはいろいろおもしろかった。時代劇は『雨のくびふり坂』がダントツ。大森寿美男はこれだけでなく『どこにもない国』も高品質で、極私的に(脚色)脚本家ベスト5からはずれたことがない。現代劇は『不惑スクラム』も『真夜中のスーパーカー』もよかった。まだ感想を書いてないものでは……

『マリオ~AIのゆくえ~』
終盤の青く煙る廃工場内の一瞬だけで忘れがたい映像作品となった。あの場面だけでも映画館で観たかったと思わせる。台詞としては、前半"人間の感情"やら"人間の行動"やらについての既成概念を揺さぶる問いかけが刺激的で、良質のSFドラマになっていた。"中学生の悩みはいじめ"というマンネリからテレビ作家はいい加減脱するべきではないか。"AIと暴力"を描くならほかにも切り口があるだろうに。オリジナル脚本を書いた前川知大は気鋭の舞台、映画脚本家でもあるらしい。次回のBSオリジナル再登板が楽しみである。吉田照幸は『あまちゃん』、『洞窟おじさん』、『弟の夫』、『悪魔が来りて笛を吹く』に引き続き視聴者の目をくぎ付けにする演出を実現。人の心をえぐる痛ましい場面にも独特の浮遊感を漂わせることができる人だ。西島秀俊はよい作品に呼ばれるなぁ。正月2日午後5時30分再放送とはめでたい!

『忍べ! 右左ヱ門』
『LIFE』はたまにしか見ない。今回は時代劇風味ならと軽い気持ちでチェックしたら、予想以上の大収穫。おふざけもシリアスもチャンバラもなんでもござれな古田新太堤真一の芸を堪能した。『アシガール』で時代劇適性を示した伊藤健太郎が出ていたのも嬉しい。若君様と忍者の次は何をやってくれるだろう。

『炎上弁護人』
キャストの過半数のなんというヤンキー臭! それもあいまって(?)地に足の着いたネット談義ドラマになっていた。ネットに対する理解も人間を丸ごと受け入れる力も、『炎上』の脚本家、井上由美子のほうが『フェイクニュース』の野木亜紀子よりはるかに上である。宇崎竜童の「twitterだって人間が書いてるんだから、妬みだけじゃなくて全部の感情があるに決まってる(意訳)」なんて、まさしく! と膝を打ちたくなる台詞である。


マイベストは『満願』。鬱屈や不信といった負の情念が色濃く描かれたが、思い返してみれば"手段に過ぎない殺人"三連発なのだった。 三作のなかで白眉を挙げるならヤスケンの代表作になりそうな第二夜『夜警』。文字通り息もつかせぬ60分で、昨今ではめずらしいハードボイルドの魅力も堪能した。BGMは今も耳に残る。榊英雄の演出をまた拝みたい。最終夜の『満願』は、前二夜とは毛色の違った女の事件簿。うすら寒い満願成就の話である。旧家の誇りを胸に秘め、きちんとしているけれど夫にしてみれば"気ぶっせい"に違いない奥さん役なんて、今どきの女優さんにはむずかしそうなのに、市川実日子が意外に好演していた。お盆シーズンでNHKというと関係ない戦争ネタをねじ込んできそうなものだが、この作品でも『太陽を愛したひと』でもそれがなかったのは重畳。

 

今年の海外ミステリ追加

鳥頭が感銘を受けた作品を二つ思い出した。

 

『ライン・オブ・デューティ 汚職特捜班』(2012年BBC2)

イギリスの警察署内の不正を捜査するAC-12に配属された男がじわじわと汚職警官を追い詰めたりネチネチといたぶられたりするお話。

ここに注目
その1:映画出身で演技派のキャスト陣
綿密な脚本を支えているのが、主に映画で活躍する演技派俳優たち。華やかなテレビスターとは異なり、その確かな演技力で物語にリアリティを与えている。
その2:先の見えないスリリングな展開
次々と起こる事件、言い逃れようとする汚職警官。その裏にある警察と犯罪組織の癒着。急展開に次ぐ急展開で、思わずイッキ見してしまう見事な脚本だ。
その3:英国警察の厳しい規律や制度
取り調べの際は被疑者より階級が上でないと質問ができないなど、階級社会ならではの厳しい規制の中で上官を追い詰めていく様はまさに英国ドラマの真骨頂。

上記の「ここに注目」はシネフィルWOWOW公式サイトの言い分であるが、少なくとも日本が輸入する英国ドラマでいかにもなテレビスターを見た記憶がない。ほとんどが演劇学校で基礎技能を身に着けたプロフェッショナルな役者だという印象。自分が見るものが偏っているからかもしれないが、ルックスやオーラが売りの派手なスターというより地味な職人肌が目に付く。その2とその3については異議なし!
毎度のことながら、階級社会イギリスの底辺の描写がエグイ。

見ている間も息が詰まるし、シーズン1を見終わった時点でも実に後味が悪く、だけど興味深いという意味でたいへんおもしろい実にイギリス的なクライムドラマであった。マイノリティ差別だと言われかねないから汚職警官を叩きにくいといった逆差別問題にも触れる。こういう部分では、日本のドラマよりはるかに表現の自由があると感じる。
主人公アーノットを演じるマーティン・コムストンが、平たい顔族というわけではないがどことなく日本人顔だし、マッチョな連中や押しの強い連中に舐められがちなところにも若干日本人風味があり、思わず応援したくなる。
"AC-12のメンバーで、スティーブの頼れる相棒。潜入捜査のスペシャリストで、危険を顧みず容疑者に近づいていく行動派"ケイト・フレミング巡査を、ヴィッキー・マクルアは全然肩に力を入れずに無理なく表現。体格もほどよくたくましく任務にふさわしい感じ。色が薄くて時としてどこを見ているのかよくわからない瞳も魅力的だ。
ジーナ・マッキーがセクシーで悪くてしたたかな女を演じて見事に嵌まっている。カテリーナ・スフォルツァをやった人にこんな役はお茶の子さいさいであろう。

大評判でシーズン6まで作られたそうだ。精神的に疲労している時には視聴を避けたいタイプの作品だが、シネフィルWOWOWで続編放送があったらたぶん録画してしまいそうだ。

『埋もれる殺意~39年目の真実~』(2017年BBC
関係なさそうな複数の事件の意外な接点が突き止められる……の逆を行く新鮮なパターン。
紳士顔のニコラ・ウォーカーかっこよし。『ルイス警部』での演技が忘れがたいサンジーヴ・バスカーが大きな役で助演。インド系の役者は、マイノリティ枠ということでなく、知的専門職で活躍する在英インド系が多い現実を反映するために、これから露出が増えてしかるべきであろう。この人コメディも得意なうえに、なんとサセックス大学の学長もやっているとか!
よくできたミステリだったが、"手首の骨の穴"の件が回収されなかった点だけが気がかり。

今年の海外ドラマ

不覚にも北欧の作品をチェックしそこなった。鳥頭ゆえ、直近のものから覚えている範囲でさかのぼって列挙を試みる。

『無実はさいなむ』(2018年BBC)
不安をあおるカメラワーク、達者な俳優陣、(たぶん)原作からの巧みな逸脱。登場人物の過半数がいやな奴なうえにラストも"ややすっきり"したかに見せかけて、エンドクレジットのあいまに本当の怖~い結末を挟む。ビル・ナイがただのいい人を演じるわけがないとは思ったが、控えめな演技ながら回を追うにしたがって腐った男の内面が伝わってきてさすがである。
次々と良作ミステリが出版され、それを実写化することが可能な現在、あえてクリスティの再々ドラマ化をやるからには、露骨な描写は避ける彼女の特徴は維持してほしかった。

『サバイバー 宿命の大統領』(2016年Netflix
米国国会議事堂に爆破テロがしかけられ、大統領をはじめとする閣僚、議員がほとんど死亡する。指定生存者に当たっていたためテロを免れたカー久マン住宅都市開発長官が大統領に指名される。主人公が特別補佐官エミリーといっしょになって延々お花畑ごっこをやられてはかなわんと思ったが、さいわい4話にして食えない政治家に成長。カークマンのライバル、フックストラテン共和党議員もなかなかしたたかで魅力的。『ハウス・オブ・カード』の軍人出身の女性議員などを見ても思うが、地に足がついたタフな女性議員の描き方では彼我に差がありすぎる。

『レジデント 型破りな天才研修医』(2018年FOX)
このドラマだけは日本の民放でもできそうだと思った。ただ、最後の最後に"金と力は使いよう"を示すところは日本のテレビ制作者にはちょっと無理かなぁ。敵役のベルの仕草がときどき渡部篤郎を彷彿させる。わが身に危険が迫るや躊躇なく愛人を切り捨てるあたり、あちらの人間関係勘はシビアであります。だらだらセカンドシーズンまで引っ張るかと危惧したが、無理なく全14回でまとまって安心した。

『アート・オブ・クライム』(2017年France 2)
めずらしくフランス・ドラマを視聴。絵画の蘊蓄あれこれはおもしろかったが、やはりフランスもののにおいは肌に合わないと実感。ヒロインの甘ったれた感じが悪い意味で日本女性っぽいところもあまり好きになれなかった。

『ミニチュア作家』(2017年BBC
ジェシー・バートンの原作はベストセラーだったらしい。
17世紀のアムステルダム。農家から豪商に嫁いだ若い女性が不気味な一家、謎めいたミニチュア作家との出会いに翻弄され、成長していく。フェルメールの絵を思わせる、とくに黄色と青が美しい画面だけでも一見の価値あり。同性愛者が足に重い岩をくくりつけられ、溺死刑を受ける場面がある。史実かどうかググってもわからず。今のオランダが世界一寛容なLGBT政策を取っているとかいうのは過去の過酷な扱いの反動なわけで、「日本より進んでいる」と崇めるなんざとんだお笑い草である。

シェイクスピア&ハサウェイの事件簿』(2018年BBC
こういう能天気で愉快なテイストのドラマは、今後も一定の割合で作り続けてもらいたい。主役コンビが現実に欧米の町中にあふれている太っちょ体形なのもよいし、ヒロインが気のいいおばちゃんなのも楽しい。

『コード・オブ・キラー DNA型鑑定で犯人を追え!』(2015年NEP)
事実をもとにしたドラマ。警察がなかなか真犯人に迫れずじれったい思いをさせられるが、それだけに第三話での捜査の進展にカタルシスがある。科学の発展に寄与した人々に感謝したい。

 

『フェイクニュース』

ドキュメンタリーに関しては日本よりましなおふらんすアメリカやオランダ制作でも、フェイクニュースが絡むと我田引水なしろものしか見たことがない。"フェイク・フェイクニュースドキュメンタリー"のオンパレードである。
善男善女が怒ったり呆れたりしているのは、オールドメディアにとって都合のよい世論誘導を試みるフェイクニュースなのだが、今回のドラマもその点は予想通り完全スルーであった。ジャーナリストの株を暴落させる――いまどき信じている一部の人々にとってだけだが――事件があったばかりで、なんだか逆タイムリーな企画を見た印象。

見ていていささかでも溜飲が下がったのは、『イタい速報』と『まとめサヨ速報』を運営する神崎が出てくる場面くらい。
東雲:つまり、お金儲けのために対立を煽っている、と。
な~にを言ってる。対立を煽るのと人の心に不満の種を植え付けるのがおまいさんの古巣のお仕事だったじゃんか。

神崎:両者の声を公平に取り上げてるつもりです。
この御仁に正義感なんかは無いのだろうが、左寄りの声しか取り上げないオールドメディアより公平なことは、まあたしかかも。

神崎:まとめてるだけ。フェイクニュースなんか"作ったら"犯罪になるし、やりません。
神崎以上にぎりぎりセーフで阿漕なことやってる頭のいい人は多そうだ。

東雲:言論の自由は、権力による規制から情報を守るために作られた条項です。
メディアこそ大権力という自覚のなさが怖い。

神崎:あんたたちマスコミだって、人のプライバシー暴いたり、好き勝手してるじゃないですか。自分たちはプロだから違う? 同じですよ。適当にググって、いい加減な記事書いて。
前編は"ネットメディアと違ってテレビや新聞は自力で取材して記事を出してる"的な雰囲気を醸し出していて、けっ通常運転だなと思ったが、この台詞でアリバイ作りしたつもりかしらん。この管理人を演じる坂口涼太郎という人が実にそれらしかった。


東雲と猿滑が鶴亀風うどんを食べる場面。アスパラガスが色もサイズも青虫そっくりでなかなか悪趣味。
おかやまはじめ演じる沖田工場長まわりの人間関係がのどかでよかった。あのへんのユーモラスな場面でかなり救われた。
演技面では光石研のうまさが画面をけん引していた。転んでもただでは起きない八ツ峰社長を演じる岩松了もはまり役。B太はA太より良い役者と再認識。髭面の神尾佑はなかなかセクシー。

カオスで終わるのか、それともめでたしめでたしか? 予想の中間くらいの終わり方だった。
セクハラ最上の糾弾の優先順位をトップに置かなかったのは意外な見識。

エンディングで堀切園健太郎の名を見て少々驚いた。そのわりには趣味に走らない演出だった。

野木亜紀子は『重版出来!』の脚色がすばらしかった。今のところ極私的にはあれをこえる民放ドラマはない。評判につられて再放送で見た『アンナチュラル』は、プロットはおもしろいものの、本人が決め台詞のつもりで書いているであろう台詞はまったく心に響かなかった。今作にも、いかにもメディアの世界にいる人が頭で書いている感がある表現が多い。